子育てをラクに

まとめ記事・これを読めば子育ての「悩み」「疑問」「コツ」の全てわかります

この記事は一部にスポンサーリンクを含みます。

子育てを続けていくと、疑問に思ったり、どうしたらいいかわからなくなることもありますよね。

自分や周りの数名の考えだけで子育てを進めていくと、視野が小さくなってしまいますし、時に行き詰ってしまうこともあるかもしれません。

この記事では、保育歴20年以上のねこねこ先生が、そんな悩みにこたえていくとともに、子育てをしていく方に伝えたいことを書いていきます。

この記事を読んでいくと、子育てを楽にするポイントやいろいろな考え方を知っていくことができます。

目次

悩みを解決

かしこく時間を買おう。子育て中に最適な時短サービス5選

夫婦2人でも、日々の子育てをしていくのは大変ですよね。

ましてや、ワンオペなら目の回る忙しさになってしまいます。

余裕がないと、子どもに優しく関わることができません

頑張りすぎて、心や身体を壊してしまうこともあるでしょう。

そこで、保育士仲間や保護者の話を聞く中で、やってよかったと好評な時短サービスを紹介していきます

お金がかかるものもありますが

  • 子どもと向き合えること
  • パパママの心と身体を整えること

時間は、お金よりも大切です

シンプルな時計
【2024年最新】子育て中でも「自分の時間」を作ろう。食材配達、靴のサブスク、おすすめ時短サービス6選子どもに優しく丁寧に関わるためには心の余裕が必要です。しかし、家事と育児に追われていると、難しいですよね。頑張りすぎて身体と心を壊してしまう前に、時短サービスを使いましょう。お金<時間、です♪...

【子どもが寝てくれない】原因と寝かしつけの方法を保育歴20年の保育士が徹底解説

子どもの寝かしつけが苦手でなかなか寝てくれなくて困っている方必見。

この記事では子どもが寝ない原因と対処法を保育歴20年のねこねこ先生が解説していきます。

実は子どもを簡単に寝かしつけするためには1日を通したアプローチが必要なのです。

この記事を読めば子どもの寝かしつけを今よりもスムーズにできるはずです。

寝ている子ども
【子どもが寝てくれない】原因と寝かしつけの方法を保育歴20年の保育士が徹底解説子どもの寝かしつけが苦手でなかなか寝てくれなくて困っている方必見。 この記事では子どもが寝ない原因と対処法を保育歴20年のねこねこ先生が解説していきます。 実は子どもを簡単に寝かしつけするためには1日を通したアプローチが必要なのです。 この記事を読めば子どもの寝かしつけを今よりもスムーズにできるはずです。...

【小学校進級に向けて】チャレンジタッチはどう?実際に使ったレビュー

子どもが年長さんくらいになると、小学校に向けて何かした方がいいかと迷いますよね。

うちは上の子どもが紙のチャレンジをしていたのですが、すぐに提出するプリントをなくしてしまうので、下の子どもはタブレットの「チャレンジタッチ」にすることにしました。

保育歴20年のねこねこ先生が、経験も踏まえながら、紙とタブレットの差など、使ってみたレビューを伝えていきます。

実際にやってみないとわからないこともあるのと思うので、これからチャレンジを始める方や紙とタブレットで迷っている方のヒントになれればうれしいです。

先に結論を言ってしまうと、チャレンジタッチはおすすめです。

子どもが泣き止まないときのあやし方17選

子どもが泣き止まないと困ってしまいますよね。

経験がないとどうしていいかわからなくなってしまいます。

園でも新入園児はお迎えが来るまで泣いていることもあります。

自分の子どももなかなか泣き止まない子だったので、いろいろな方法を試していました。

ずっと泣き続けている子どもの相手をしていると、大人も疲弊してしまいます。

保育士は子どもが泣いていると、少しでも泣かずに過ごせるよう、工夫して保育を進めていきます。

そんな経験を踏まえてこの記事では、子どもを泣き止ませるためのおもちゃやり方を伝えていきます。

おもちゃで遊ぶ赤ちゃん
子どもが泣き止まないときのあやし方17選子どもが泣き止まないと辛いですよね。泣き止ませる方法を何も知らないと途方に暮れてしまいますよね。園で泣いてる子どもに試す方法や保護者から聞いた方法を、保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えていきます。この記事を読んで、子どもに合った泣き止ませ方を見つけてください。...

おもちゃ選び

子どもにおもちゃを買ってあげたけど、全然興味を持ってくれない。

一度は遊んだけど、そのあとは部屋の端に放置され、部屋が散らかり放題

そんなことはありませんか?

親が「これなら遊んでくれそう」と思うものと、子どもが「楽しい」と思うものは、違うことも多いのです。

これを読めば、子どもに買ってあげたおもちゃが使われずに放置されることはなくなるでしょう。

そうならないためにこちらの記事を参考にしてみてください。

おもちゃで遊ぶ子ども
【適切なおもちゃ選びは発達を促す】年齢ごとのおすすめどんなおもちゃを子どもに与えていいか悩んでしまい、おもちゃ屋さんでウロウロしてしまったことはありませんか?実は子どもの発達が伸びていく要因の大半はおもちゃ選びで決まります。そこで保育歴20年のねこねこ先生が、年齢ごとの発達にあったおもちゃ選びの方法を伝えます。この記事を読んでおもちゃ選びの参考にしてください。...

子どもの運動不足が深刻化。運動する時間と場所を見つけよう

あなたのうちの子どもは、日ごろから、どの程度の運動をしていますか?

学校や保育園から帰ってくると、テレビやゲームをしている子どもも多いのではないでしょうか?

うちも、そうです(^-^;

休日などは、一歩も家からでないこともあるくらい、運動していません。

最近の子どもの運動不足は深刻になっています

子どものうちから生活習慣病になってしまう子どももいるくらいです。

子どもの運動不足の理由とどうしたら運動をしていくことができるのか。

この記事を読んでもらえれば、子どもの運動不足解消の手助けになります。

楽しく運動ができるよう、一緒に頑張りましょう(*^▽^*)

ダンベルとマット
【子どもの運動不足の深刻化】運動する場所と時間を見つけようあなたのうちの子どもは、日ごろから、どの程度の運動をしていますか?学校や保育園から帰ってくると、テレビやゲームをしている子どもも多いのではないでしょうか?うちも、そうです(^-^; 休日などは、一歩も家からでないこともあるくらい、運動していません。最近の子どもの運動不足は深刻になっています。中には、子どものうちから生活習慣病になってしまう子どももいるくらいです。そこで、保育歴20年以上、かかわってきた子どもの人数2000人以上のねこねこ先生が伝えます。子どもの運動不足の理由とどうしたら運動をしていくことができるのか。この記事を読んでもらえれば、子どもの運動不足解消の手助けになります。楽しく運動ができるよう、一緒に頑張りましょう(*^▽^*)...

目指せ!!お風呂好き!!お風呂ギライな子をお風呂好きにする方法を紹介

うちの子どもは「ママじゃなきゃヤダーー!!」という子だったので、パパがお風呂に入れようとすると一苦労でした。

園でも「お風呂に入ろう」と声をかけると、ダッシュで逃げていくツワモノもいるようです。

新陳代謝の活発な子どもは毎日しっかりとお風呂に入ってもらいたいですよね。

夏場は特にあせもにおいも気になります。

乾燥肌や肌トラブルの一番効果的な方法は清潔にすることだそうです。

そこで、子育ての中で実際にやってきたことや園の保護者に聞いた方法紹介していきます。

この記事を読んでもらえれば、子どももきっとお風呂好きになり、楽しく入れるようになるでしょう。

お風呂に入る赤ちゃん
目指せ!!お風呂好き!!お風呂ギライな子をお風呂好きにする方法を紹介「お風呂入ろう」と声をかけるとダッシュで逃げていく子どもはいませんか?泣いて嫌がる子どもは?お風呂嫌いな子どもをお風呂好きになってもらう方法を保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えていきます。この記事を読んで一緒にお風呂を楽しめるようになってください。...

つめかみ

うちの子どもの一番の悩みはつめかみでした。

始めはよく叱ってしまっていったので、長引いた気がします。

苦いマニュキュアやキャラクターシールなども貼ってみました。

爪かみをする子への間違った対策・つめかみおばけにならないようにみなさんのうちの子どもは爪噛みをしますか?つめかみをしてしまう子どもの原因と対処法を今回は取り上げていきます。...

真の幸福の道はリラックスから始まります

仕事と子育ての両立で、緊張感が抜けずに疲れているパパはいませんか? 

リラックスして短時間睡眠でも、しっかりと疲れを取りたいですよね。

疲れが取れないと子育ても仕事も効率が悪くなってしまいます。

これだけでリラックスできる!!心身を緩める方法6選仕事と子育ての両立で、緊張感が抜けずに疲れているパパはいませんか?リラックスをして短時間睡眠でも、しっかりと疲れを取りたいですよね。そんな方に合気道歴15年以上保育歴20年以上のねこねこ先生がリラックスの方法を6つお伝えします。 この記事を読んでリラックスを体得して疲れ知らずのパパになってください。...

トイレトレーニング略してトイトレ

満3才くらいが始めるのに適しています。

子どもの気持ちに寄り添いながら進めていきましょう。

トイレの看板
頑張らなくてもトイトレ成功、いつからトレパンをはくべきか?そろそろトイトレをしなくちゃいけないけど、いつからすればいいかわからない。周りの子どもがトレパンをはいていて自分生子どももした方がいいかと悩んでいる方はいませんか?今まで2000人以上子どもを見てきた保育歴20年以上のねこねこ先生が、トイトレについて話をしていきます。...

どう手伝いをさせればいいか?

そろそろ、子どもに何か手伝いをさせた方がいいかと考えている方はいますか?

テーブル拭き
まずはテーブル拭きから・子どもにお手伝いをさせる意味そろそろ、子どもに手伝いをさせた方がいいかと、悩んでいる方はいませんか?保育歴20年以上のねこねこ先生がお手伝いをすることのメリットと簡単にできるお手伝いを伝えます。この記事を読んで子どものお手伝いが習慣になるといいですね。...

ひどいイヤイヤ期の原因は?3つの場面とちょっとした心がけ

様々な場面で子どものイヤイヤが始まってしまうこともありますよね。

ひどい時には、本当に大変だと思います。

そんなときにちょっとした心がけでうまく立ち回れる方法を伝えます。

https://cat3-itchallenge.com/unpleasant-period/274

早寝早起き

早寝早起きは、子どもにとってとても大事なことになります。

昼間の生活を気持ちよく過ごすことができるかに影響してきます。

https://cat3-itchallenge.com/early-bed-rise/17

昼寝をしない

昼寝が大切なのはわかるけど、なかなか寝てくれないという方はいませんか?

昼寝の寝かしつけの方法と考え方を知りたい方はこちらを参考に

3人の寝てる子ども
あっという間に眠る?!保育園での昼寝・寝かしつけの方法園では昼寝をしているのに、家では全然昼寝をしない子どもはいませんか?昼寝は子どもに大切なものです。保育歴20年以上のねこねこ先生が、昼寝の寝かしつけの方法を伝えます。この記事を読んで、今よりスムーズに昼寝の寝かしつけができるようになってください。 ...

夜寝ない

寝室に行った後、2時間寝ないなんてツワモノも保護者から話を聞きます。

布団に行くまでの前準備が大事になってくるので、この記事を参考にしてみてください。

寝てる子ども
ちょっとした行動で変わる。夜・寝かしつけの方法夜、寝室に入った後も、なかなか寝てくれず、2時間3時間と過ごした経験はありませんか?保育歴20年以上のねこねこ先生が保育園と自分の子育ての経験を踏まえ、寝かしつけの方法を伝えます。...

片付け

ついつい子どもがおもちゃを出しっぱなしにしていると、「片づけなさい!!」と言いたくなりますよね。

けど、その方法はあまり効果がありません。(体験談)

この記事を読んで、違うアプローチも考えてみてください。

片付けしなさい!!と、怒らないで済むよう、おもちゃを収納しよう「片づけをしなさい!!」と怒ってしまったことは、ありませんか?怒りの感情を使わずに、どう子どもに片付けの習慣を身に着けさせればいいのか、収納の仕方や言葉かけなど、実践するべきポイント、保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えます。 ...

好き嫌い(2歳児)

赤ちゃんの頃は好きだったものが、ある日急に食べなくなったりもしますよね。

園の子どもでも、昼食がオードブルくらいしか食べない子どももいます。

どう関わればいいのか、この記事で伝えていきます。

2歳児の好き嫌い・少しずつでも食べられるようになるヒントとは?2歳児になって急に好き嫌いが出てきて、どう関わっていけばいいのか困っている方はいませんか?うまく関わることで、少しずつ食べられるようになるヒントを、保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えていきます。...

年齢別ご飯のあげ方

小さな子どもにご飯をあげるのは、慣れていないとなかなか難しいものですよね。

園でのご飯のあげ方を取り上げていきますので、参考にしてみてください。

特にパパさんに見て欲しいと思います。

【パパ必見】年齢別・ミルク、食事のあげ方、気をつけたいこと子どもにミルクや食事をあげようと思うけど、どうあげればいいか方法がわからない。そんな方に保育歴20年以上のねこねこ先生が年齢別で食事のあげ方を伝えていきます。...

座って食べる

これも保護者からの質問で多いのですが「家だと全然座って食べられないのですが、園では食べていますか」ということです。

園での関わり方を踏まえて、座って食べられるようになるポイントを伝えていきます。

これが近道!?、食事中席に座っていられない子どもへの対処法園では座って食べているのに、家では座っていられない子どもはいませんか?園と家庭で何が違うのでしょう?園での対応の仕方を踏まえ、家でも出来る対処法を保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えます。...

子育てを楽にするコツ

こちらでは、子育てをしているパパやママの子育てが少しでも楽になるようなことを伝えていきたいと思います。

こちらを見て少しでも辛さを感じなくなれば嬉しいです。

子育てを頑張っている妻に伝えたい、感謝を表す贈り物

日ごろから子育てを頑張っている妻に感謝の気持ちを伝えたい旦那さんはいませんか?

しかし、何をプレゼントすればいいか悩みますよね。

そこで、妻が何を欲しているかをまとめました。

プレゼント
【子育て中のママに感謝を伝えよう】女性の職場の保育士が選ぶ、おすすめプレゼント6選日ごろから子育てを頑張っている妻に感謝の気持ちを伝えたい旦那さんはいませんか?しかし、何をプレゼントすればいいか悩みますよね。そこで、保育士をしていて保護者から愚痴をきくこともあるねこねこ先生が妻が何を欲しているかをまとめました。...

子育てを楽しむコツ

子育てをしているとイライラしてしまうこともありますよね。

そんな時に少しで気持ちを楽にするためのコツを11個取り上げてみました。

子育ての辛さとさよなら!?子育てを楽しむコツ11選日々の子育てに役に立つネタを11個あげてみました。どれか一つでも、みなさんの役に立てたら嬉しいです...

イライラを抑える呪文

イライラするのは一瞬ですよね。

怒りの感情は6秒間がピークらしいです。

こちらの呪文を唱えて、子どもと冷静に関われるようになりましょう。

パパママ必須?!子育てのイライラを抑える呪文6選子どもの行動についカッとなってしまうこともありますよね。しかし、怒りのピークはたったの6秒。これを乗り切れば冷静に子どもと関わることができます。そのために、使える呪文を保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えます。...

歌を歌おう♪

イライラや怒りには歌が効果的♪

どうやって、子育てに歌を取り入れていくか伝えていきます。

【歌で気分転換】子育て中でも歌いたい♪no music no life♪音楽が好きだけど、子育て中で聴くこと、歌うことをあきらめていませんか?そんな方に保育歴20年以上のねこねこ先生が、音楽を子育てに取り入れる利点、楽しみ方を伝えていきます。...

子育てに合気道を

こちらでは、合気道歴15年以上のねこねこ先生が、子育てにも生かしていきたい合気道について取り上げていきます。

パパが子育てに参加するときにも参考にしてもらえると思います。

姿勢

合気道で一番大事にしていることが姿勢です。

姿勢をよくすることは普段の生活の中でも大切で、疲れやすさにも直結していきます。

子どもの姿勢も良くしていきたいですね。

【猫背は万病の元!?】子どもの姿勢をよくするには子どもの姿勢が悪くて気になる方はいませんか?何度言ってもなかなかよくなりませんよね。この記事を読めば、子どもの姿勢がよくなっていきます。...

力の抜き方

力を抜くことを覚えることができると、疲れにくい身体や肩こりになることも少なくなります。

心の余裕も出てくるので、日ごろから力を抜いていきましょう。

合気道的、力の抜き方:肩こりにさようなら肩こりに困っている方、疲れやすくて困っている方はいませんか?そんな方に必見。保育歴20年以上合気道歴15年以上のねこねこ先生が教えます。合気道の技術を使って余分な力を抜けば、両方とも解決します。...

呼吸法

自分は合気道の中で呼吸法が一番のおすすめです。

これをすることで、姿勢も良くなり、力も自然と抜けていきます。

そして、頭の中をすっきりさせることもできます。

視力や聴力にもいい影響があるそうで、メリットたくさんです。

【驚くほど疲れがとれる】子どもと一緒に合気道の呼吸法をして健康を保とう♪子育てに疲れたあなたに、心と身体を癒す呼吸法を、保育歴20年以上、合気道歴15年以上のねこねこ先生が伝えます。この記事を読んでもらえれば、疲れがとれ、心も身体もすっきりとして、子どもと関われるようになります。...

合気道を使って子どもと遊ぶ

パパが子どもと遊ぶ時に遊び方がわからない方もいると思います。

その時に、合気道を応用しながら遊ぶと楽しんでもらえます。

合気道を覚えるハードルはありますが、パパの趣味で進めていけば、子どもとも楽しめると思います。

パパと本気で戦いたい!!子育てに合気道を!?子どもとの遊び方がわからないパパはいますか? そんな方に、ちょっと珍しい側面からのアプローチを伝えていきます。...

パパママ応援

こちらでは、パパやママの応援ができるような内容を伝えていきたいと思います。

パパ嫌

「パパ嫌」と言われないためにはどうすればいいのかを取り上げていきます。

この記事を読んで子どもと仲良しなパパっこにしてあげてください。

【パパ嫌い!!】娘に言われないために。パパ嫌期を乗り切ろう♪今まで甘えてきた娘に「パパ嫌い!!」と言われたらショックを受けてしまいますよね。保育歴20年以上のねこねこ先生が、そうならないための、原因と対策を伝えていきます。...

パパがどうやって

パパがどうやって子どもと子育てに参加すればいいのかわからない方もいると思います。

朝、昼、夕方、夜と一日に沿って、取り上げていきます。

パパが子育てに参加することで、ママの応援にもなると思います。

「ママを見返そう!!」どうやってパパが育児をしていくのか?子育てに参加しようと思うけど何をしたらいいのかわからない。そんなパパに、できることを少しずつでも増やせるよう、やるべきリストを取りあげました。これを見て少しずつパパの子育て参加が増えたら嬉しいです。...

ママ嫌い・三才児

3才くらいになると、反抗期になり、「ママ嫌い!!」と言われることもあると思います。

何も知識がないとショックを受けてしまうと思いますが、成長の過程だとわかると正しく受け止めることができるでしょう。

ママ嫌い!!3才の反抗期にどう向き合うかママなんて大嫌い、と言われたことはありますか?どうしてそんなことを言ってしまうのか、理由がわかっていないとショックを受けてしまうと思います。今回はそんな時、どうしたらいいのかを取りあげていきます。この記事を読めば、子どもがどうしてそんなことを言ってしまうのかの理由と対処方がわかります。...

伝えたいこと

20年以上保育士をしてきて知ったことの中で、子どもとの関わり方や子どもに伝えていきたいことを取り上げていきます。

読むことで、パパママ子どもの笑顔が少しでも増えたら嬉しいです。

テレビは悪くない

先入観でテレビを見せることを避けている方はいませんか?

または、テレビを見せていることに罪悪感を感じている方もいるかもしれません。

テレビはそれ自体がいいものでも悪いものでもありません。

上手に付き合えるよう、テレビの見せ方を知ってください。

テレビを見てる家族
テレビを見せるのは悪くない?!子どもへの適切な見せ方3ついけないと思いつつ、子どものわがままを断れず、テレビを見せている方はいませんか?子どもが静かにしてくれるからと、見せている方もいるかもしれません。テレビを見せることは悪くないのですが、いくつか気をつけることがあります。保育歴20年以上、研修にも何度もいっている、ねこねこ先生がテレビの見せ方について取り上げていきます。...

物持ち

うちの子どもは筆箱やおもちゃなど、すぐに壊して帰ってきます。

どうしたら、子どもに物の大切さを伝えられるかを考え、まとめてみました。

物を大切にしない子どもを叱らないでください。物持ちがよい子にわざと出なくてもなぜか物を壊しやすい子どもはいませんか?そんな子どもを叱ってもいい影響はありません。保育歴20年以上のねこねこ先生がどう接していけばいいのか伝えます。 ...

柔軟体操

子どもと一緒に柔軟体操をしたところビックリするほど堅かったので取り上げてみました。

毎日、取り組めるよう3つだけの体操にしました。

足を高く上げている子ども
子どものケガのリスクが増加?!子どもと一緒にする柔軟体操のやり方♪皆さんのうちの子どもは前屈で足に手がとどきますか?身体が固いと運動や普段の生活でもケガをするリスクが高くなってしまいます。そこで保育歴20年以上、合気道歴15年以上のねこねこ先生が日々続けられる簡単な柔軟体操と考え方を伝えていきます。これをみて、子どもと楽しく柔軟体操をして、ケガのリスクを抑えましょう。...

継続すること

継続することはとても大切です。

始める前からあきらめたり、すぐにやめてしまうのはもったいないです。

大切さを子どもに伝えるにはどうすればいいのか、取り上げてみました。

子どもに伝えたい:継続することの意味と持続するためのモチベーション何事にも飽きっぽい子どもはいませんか?何かをやる前から「できない」と諦めたり、始めた後にすぐにやめてしまってはもったいないです。何事も継続することには意味があります。保育歴20年以上、合気道15年以上のねこねこ先生が、継続することの意味と持続するためのモチベーションについて伝えます。...

メガネ

以前は保育園でメガネをかけている子どもはほとんど見ませんでしたが、今では学年に2・3人見かけます。

小学生になると、もっと増えているそうです。

子どもたちの視力をこれ以上悪くしないために、この記事を参考にしてください。

メガネの子どもが増えている?!子どもの視力を悪くさせないために園や小学校でメガネをかけている子どもが増えています。子どもたちの視力を悪くさせないために、何ができるでしょう?保育歴20年以上のねこねこ先生が伝えていきます。...

叱ることと褒めること

感情的に叱ることが子どもに悪影響があることは誰にでもわかると思います。

しかし、、褒めすぎることにも悪栄養があるのです。

この記事では、それを取り上げました。

「叱ることに依存」「たくさん褒めること」の悪影響叱ることは子どもな成長によくないことだとみなさんもわかるでしょう。しかし、単純に褒めれば良いかと言えばそれも違います。叱ることはもちろん、褒めることもいけないなら、子どもとどう接すれば良いのかを、取りあげていきます。...

スケート

子どもと一緒に運動を楽しみたい方にお勧めのスポーツを紹介します。

結婚前ですが、3年以上スケートをしていた中で思ったことを取り上げます。

ニジュウのローラースケートだ!と間違えられる!?子どもと一緒にインラインスケートをニジュウのローラースケートにあこがれている子どもはいませんか?子どもと一緒に楽しめるインラインスケートの魅力を紹介します。...

プログラミング的思考

小学校の科目でプログラミンが取り入れられましたね。

プログラミング的な考え方は、子どもにプラスになるでしょう。

自分なりに、プログラミングについて思ったことを取り上げていきます。

子どもに伝えたい!!プログラミング的思考子どもにどうプログラミング、プログラミング的思考を教えていけばいいのかを取り上げていきます。...

ペット

うちは犬を飼っています。

留守番をしてもらうこともありますが、子どもたちは犬が大好きで、散歩にも楽しそうに一緒にいっています。

安易に飼うことには賛成しませんが、家にペットがいると子どもたちにいい影響があるでしょう。

子どものいる家庭でペットを飼うことのメリット・デメリット子どもの情操教育としてペットを飼おうか迷っている方、どんなペットを飼えばいいのか悩んでいる方はいませんか?この記事では、保育歴20年以上、子どもが生まれる前から犬を飼っている、ねこねこ先生が応えていきます。...

自信と自己肯定感

大人も子どもも自己肯定感が高いと幸せを感じやすいそうです。

子どもの時の関わり方に気を付けることで、自己肯定感を持ちやすくなるそうです。

自分に自信を持つと幸せになれる。子どもの自己肯定感を育てよう♪子どもか自己肯定感=自信をもてるようにするにはどうすれば良いのかを伝えていきます。この記事をよんで子どもの自己肯定感をしっかりと伸ばしてあげてください。...

朝食

朝食を食べる習慣がない方はいませんか?

朝ご飯を抜くと午前中の活力がわいてきません。

さらに、心の調子を整えてくれる効果もあるそうですよ。

こんなにいいことだらけ♪心を整える効果も!!子どもの朝ご飯を時短で子どもにとって朝ご飯はとても大切なものです。朝食を食べることは心の健康にもいいそうです。どうしたら、朝食を食べることができるか取り上げていきます。...

絵本紹介

こちらでは、園で人気の絵本を紹介します。

だんだん、数を増やしていこうと思うのでお楽しみに

めっきらもっきらどぉんどん

おかしく、楽しいおばけと男の子のお話です。

めちゃくちゃの歌が楽しくて、ついつい口ずさみたくなってしまうことでしょう。

子どものイマジネーションを伸ばそう♪おすすめ絵本:「めっきらもっきらどぉんどん」子どものイマジネーションを伸ばすことができる。おすすめ絵本、「めっきらもっきらどぉんどん」を紹介していきます。...

がらがらどん

すごく昔からある本ですが、今でも好きな子どもたちが多い絵本です。

トロルが怖いのですが、そこがまた楽しいみたいで、何度もリクエストされます。

怖いけど、やっぱり見たい♪絵本紹介:「がらがらどん」マーシャ・ブラウン著どうして、子どもは怖い絵本もすきなのでしょうね。保育歴20年以上のねこねこ先生が、子どもたちが大好きな絵本、がらがらどんのことを伝えます。きっと皆さんの子どもも「もういっかい」と、何度も読んでもらいたがると思います。...

ちょっとだけまいご

かわいいフクロウの子どもが迷子になってしまうお話。

ちょっと早とちりなキツネとのんびり屋のフクロウの掛け合いが楽しい絵本です。

読み終えた後には「ほーら、きみのかあちゃんだ!!」と言いたくなってしまいます。

本を読む子ども
保育歴20年以上の現役保育士が選ぶおすすめ絵本:ツッコミがうまくなる!?「ちょっとだけまいご」クリス・ホートン今回のおすすめ絵本は、大人との言葉のやり取りが楽しい、「ちょっとだけまいご」を紹介します。この本を通して、子どもとのコミュニケーションを楽しんでください。...

小学3年女子が選ぶ。5才児におすすめ絵本5選

よい絵本を探すのは難しいですよね。

大人がいいと思うものと子どもが気に入る絵本は違ったりもします。

そこで、生まれたときから読み聞かせをして、無類の絵本好きになったうちの子が選ぶ、5才児におすすめ絵本5選を紹介します。

この記事で、子どものお気に入りの一冊をぜひ探してください。

絵本を読む子ども
小学3年女子が選ぶ。5才児におすすめ絵本5選よい絵本を探すのは難しいですよね。大人がいいと思うものと子どもが気に入る絵本は違ったりもします。そこで、生まれたときから読み聞かせをして、無類の絵本好きになったうちの子が選ぶ、5才児におすすめ絵本5選を紹介します。この記事で、子どものお気に入りの一冊をぜひ探してください。...

年長の娘が選ぶ、5才児におすすめ絵本3選

お姉ちゃんに好きな絵本を聞いていたら、妹も「私の好きな絵本も聞いて」というので、のせてみました。

やはり、子どもならではの絵本が上がって面白いですね。

本を読んでる子ども
年長の娘が選ぶ。5才児におすすめ絵本3選大人が選んだ絵本を子どもが気に入るとは限りませんよね。お姉ちゃんの影響で絵本大好きな年長さんの娘が選ぶ、おすすめ絵本3選をお伝えします。これを読んで、子どものお気に入りの一冊を見つけてあげてください。...

まとめ

いろいろな事を網羅して記事にしてきたので、子育てに悩んだ方、考え方の参考にしてもらえると思います。

このブログで取り上げていないもので自分に聞いてみたいことなどあれば、コメント欄に残していただけると、応えていけるかと思いますので、ぜひ書いてみてください。

少しでも誰かの役に立てたら嬉しいです。

感想や質問がありましたら、コメント欄にぜひ書いてください。

いつも心に遊び心を♪

ABOUT ME
ねこねこ先生
経験20年以上の現役男性保育士│娘二人(8y,6y)子育て中+担任として現場で働いています│見てきた子どもの人数は2000人以上│合気道歴15年以上│30分でも自分の時間をもてるよう手助け|子育てを楽にする方法|心と身体を整え子どもと穏やかに|詳しくはブログをどうぞ♪ 育児に不慣れなパパの保育参加も応援していきます(⌒▽⌒) いつも心に遊び心を♪
どんなおもちゃを子どもに与えていいか悩んでいませんか?
実は子どもの発達が伸びていく要因の大半はおもちゃ選びで決まります。
興味をもったらこちらの記事へ
関連記事
子育てをラクに

【パパ嫌い!!】娘に言われないために。パパ嫌期を乗り切ろう♪

05/03/2022
ねこねこ先生の子育てお役立ち情報、いつも心に遊び心を
「パパ、嫌い!!」 そんなことを娘から言われたら、ショックで立ち直れませんよね。 子どもが小さいうちは「パパ大好き♪」と言って …
子育てをラクに

ママ嫌い!!3才の反抗期にどう向き合うか

10/29/2022
ねこねこ先生の子育てお役立ち情報、いつも心に遊び心を
子どもが大きくなると、「嫌い!」と言われることもあると思います。 きちんと、その理由がわかっていないと、ショックを受けてしまいますよね。 保育歴20年以上のねこねこ先 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA